元スマホエンジニアのニュース雑記

今もエンジニア一筋の筆者が気になったニュースを雑多に考察。

株価/投資信託

【沸騰】日本を買え。巨大ファンド「10兆円」マネーが殺到中だ

身近な業界にも気付いたら名前そのままで外資系ファンドになっている企業、沢山あります。(恥ずかしながら日立はあまり認識してませんでした) 働く意味での国境はどんどん曖昧になってますし、買収で価値に気付かせて価値を上げてくれるなら、別に良いので…

【解説】米国は「ビットコイン政権」へ着々、沸く暗号資産

暗号資産は国の実態が無い、タチの悪い為替なので宝くじ以上の物にはならないですね。。私も少額は持ってますが価格変動に何も感想がないです。ビットコインでしか買えない、ビットコインなら非常に簡単になるビジネスが育てば、価格も安定して価格変動に意…

【緊迫】欧州の優等生「ドイツ経済」の大失速が止まらない

以下がこの記事で一番の学びでした。「問題は、なぜドイツで最後に成功したスタートアップ企業が50年前にできたものなのか、ということです」 日本はドイツと国が似てるからドイツから学べとしょっちゅう言われてましたが、起業という意味では当てはまらない…

新NISAに続き、iDeCoもブームに?岸田前首相らの提言で拠出枠の拡大目指すも若者やシニアは要注意

iDcCoは引き出せないので、特に若手は入れすぎないように注意喚起したいですね。40年後までの自分のお金の流れなどプロ含め誰も想像出来ないので、平均月収の◯%以下とか、しっかりした目安を示したいところです。

米グーグルの「クローム」は3.1兆円の価値も。反トラスト法に基づく裁判所売却命令なら。

反トラスト法に基づいてGoogleにChrome売却を求めているとの事。米国は本気で巨大企業を解体したいようですね。 Googleと言えばブラウザから検索のイメージが最も強いので、実現すれば大きな動きになりそうです。 ただ、欧米企業は絶好調の時に事業を分離す…

【急成長】トランプも頼る最強「国防AI」パランティアの実力

パランティアテクノロジーズはAIの企業ではなくデータ解釈のプロ、ですね。最近になって防衛用途からデュアルユースを広げつつあるようです。パランティアテクノロジーズの株は超安い時に買ったんですが、もう買った事をほとんど忘れてました。長期保有は大…

無敵のエヌビディア、純利益「3兆円」の圧倒的決算

四半期で利益3兆円は恐ろしい数字ですね。国家と比較遜色ない規模。 GPUをヘビーに使う身として感じる事は、AIの競争と共に最高スペックのGPUもオークション状態になっており、お金で納入時期を奪い合うような状態になっていること。利益率はハードウェアと…

ソニー、KADOKAWA買収へ協議=関係筋

SONYはパルワールドも打診してましたし、ゲームとコンテンツビジネスの強化に力が入ってますね。 KAMOKAWAの不祥事は一時的な物だし、むしろ買い時とも言えるでしょう。日本人は一時的な悪評を気にする人ご多すぎるように思います。そしてSONYはそれを気にし…

退職金課税、見直し議論が再始動 働き方変化、現役世代の減税も

将来的には無くしていく方向かと思いますが、移行期の人が大変ですね。退職金が無くても、大企業は人員カット時に「手切れ金」のような支援金を出す事が多いです。確定拠出型年金に移行済の企業も多いでしょうし、中小企業はそもそも退職金の金額が多くない…

【楽天決算】「虎の子」カード株売却で見えた、次のハードル

モバイル事業は典型的な規模の経済です。スマホ端末もそうですが、台数が出せていない会社はほとんどが赤字か利益ゼロです。 ではスマホでぱっとしないSONYが不調か?と言われるとそんな事は無く、モバイル事業をやっているメリットの見せ方の問題のような気…

ノジマ、「VAIO」買収 112億円、投資ファンドから

VAIOのような販売数の少ないノートPCは一番手っ取り早いのが大企業や大手レンタル会社に全面採用される事ですが、それは自社製品でないと実現は難しいだろうなと思います。 スマホやノートPCは数の勝負です。半導体や液晶メーカーは数多く買ってくれる企業を…

住宅ローン金利の上昇でリスク高まるタワマンパワーカップルの代わりに登場した「パワーファミリー」の正体

パワーファミリー。てっきり団塊世代の親の資産で二世帯として購入するのかと思いきや、過去に東京で家を買って不動産資産で含み益が出た人が買い換える需要だそうです。 住宅ローンがほぼ終わっている層は多くなさそうですし、東京の不動産を売って東京の不…

【解説】意外と奥深い、東証「30分」取引延長

株価の短期変動を気にした事が無かったので、これまで夜に売買予約しかしていませんでした。これからも同様。 東証の終了時間は決算発表や駆け込み売買など、色々なドラマがある事を知りました。

米エヌビディア、ダウ銘柄に 半導体でインテルと新旧交代

ダウ平均にNVIDIAが入り、Intelは抜ける。 20年前、CPUは知られてましたがGPUの概念を知っている一般人などほとんどいませんでした。半導体業界の時代の節目を感じる記事。

「100%」利回りがブーム後押し-新型高配当ETFに個人投資家殺到

高配当ブームで新しいETFが乱立しているとのこと。 日本でも楽天の高配当SCHDがすごい話題になっていますね。 大前提として新しいETFを立ち上げるモチベーションは手数料を取りたいからというのは理解すべきです。市場の成長速度は株の買い方で増幅できるも…

【解説】株価22%UP、テスラ復調は「脱メーカー」への序章だ

脱メーカーはてっきりStarlinkと絡めた何かと思いましたが、自動運転の方でしたか。※記事によるとTeslaの決算が良かったのは、ただのEV車原価コストダウンのようです。 Waymoがやっていたカリフォルニアの自動運転車の実証サービスを年初に見てきて、完成度…

1ドル=160円まで円安加速のリスク、為替ウオッチャーら予想

どうなるか全然わかりませんが、世界中の多くの人が1ドル110円とかになるような円の力は無いと気付き始めたような気はします。例え金利差が昔に戻ったとしても、為替は戻らないと思ってた方が良さそう。

エヌビディア株が6月以来の最高値更新、AI需要が依然好調

NVIDIA株がAIブームに乗って上がっている事は事実ですが、NVIDIAはハードウェアを独占しているので、本質的には「計算するネタ」さえあれば長期的には勝てます。 iPhone vs Androidのようなライバルが登場しない限り強さが続きます。

日本でもインフレ、準富裕層の定義は「5000万円以上」のまま?--野村総研に聞いた

老後1人2000万備えてと言っているので、「一般的な」老夫婦は不動産資産を除いた金融資産が5000万円というのは想定していると思ってました。 5000万が準富裕層かどうかは世帯人数や年齢によって全然違う気がします。共働きの時代に世帯で出す意味があるのか…

エヌビディアに米司法省が文書提出命令状、反トラスト法調査を本格化

NVIDIAの株が下がるとしたら。。の要因の一つと思っていた行政の介入。とは言え、NVIDIAの場合はハードウェアなので1年やそこらで他社がどうにかできる物ではありません。 国内で絶好調なのにそこまでする必要あるのか?と思うかもしれませんが、あまりに力…

【利益直結】カネを産み出す「AIの本命」がついに降臨した

AIの可能性は否定しませんし発展して欲しいと思いますが、現状はまだ構想レベルで実用サービスまで行ってないと感じました。 むしろ企業が新しすぎて、ファンド獲得のための説得資料を見ている気分です。サービス利用者向けというより投資家に行動して欲しい…

NVIDIAの四半期決算前後の記事まとめ

8月末にNVIDIAの四半期決算があった NVIDIAの四半期決算前後で多くのNVIDIA関連ニュースが話題になりました。 NVIDIAは2015年比でリターン3000%だそうです。 自分が2015年当時投資をやっていれば業界的にNVIDIAは間違いなく買っていたと思えば、市場に長く参…

7&iHDにカナダ同業が買収提案、外資の国内企業買収で最大も

為替や株価が弱いと外資から日本企業の買収も起きやすくなりますね。興味を持たれるだけ価値のある企業という事で良い事なのかもしれませんが。 セブン&アイは日本人に馴染みのある企業ですし、今後の動向に注目。 20年前のライブドアによるフジテレビ買収劇…

日経平均株価 終値3万8000円台回復 ことし2番目の上昇幅

33000円からすぐに戻して来ましたね。でも日経平均はS&Pやオルカンと比べてファンド規模も小さく価格制御が効いてないので、投資家のオモチャにされがちです。 なので、日本人として申し訳ないですがどうしてもメインの投資アセットには出来ません。少なめに…

株取引、1株単位に引き下げ視野 東証ルール変更検討、3月策定へ

いまや全て電子化しているのですから、1株対応も当然検討はすべきとは思います。個人投資家にとってはありがたい。LINE証券のいちかぶは一部企業とはいえ革新的でしたが、残念ながら無くなってしまいましたね。

【超図解】AIの熱狂にも陰り。「GAFAM」決算総まとめ

各社の決算は好調なのに、株価は微減。株式市場は未来の可能性に投資しているというのを如実に感じられる結果ですね。 AIもハイプサイクルの幻滅期に入りつつあるのかもしれませんね。この10年でAIは研究としてのハイプサイクルを超え、普及としてのハイプサ…

【3分でわかる】日銀の「利上げ」と「国債購入減」って何?

いつも思うんですが、下げ幅は割合が大事ですよね。株価は平均では上がり続けるので変動幅の絶対値は常に増える方向で、記録更新しても不思議は無いです。 とは言いつつも稀に見る大きな下げである事は事実ですが。利上げが効いたんでしょうか。

NISA初心者に試練 株価急落で広がる動揺

大暴落は誰もが1回は通るので、2回、3回と通るうちに心が落ち着きますよ。私もNASDAQ100やFXで遊んでみて数万消えた時にこわっ!って思ったのが懐かしくなりました。 3年くらいやれば何も思わなくなりますので、くれぐれも最初から損切りと称して全売りした…

東京株、2216円安 米景気懸念で急落、史上2番目の下げ―87年ブラックマンデー以来

いつも思うんですが、下げ幅は割合が大事ですよね。株価は平均では上がり続けるので変動幅の絶対値は常に増える方向で、記録更新しても不思議は無いです。 とは言いつつも稀に見る大きな下げである事は事実ですが。利上げが効いたんでしょうか。

「S&P500は非常に危険」ウォーレン・バフェットお気に入りの指標が警告

プロ以外の人は、基本は長期投資/毎月同額投資です。しかし新旧NISAで少し考え方を変える必要があります。新NISAについて気にする必要はありません。2024年1月の基準価額を下回ったとしても20年後には超えていると信じて投資を始めたはずなので。 一方で旧N…