2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
アクセンチュアって100万人も従業員いるんですねと思って、雑に調べてみました。 (全て、連結従業員数と思われる)日本→Yahoo2.8万人、トヨタ36万人グローバル→Google 18万人、PwC33万人、デロイト41.5万人、Amazon 133万人、ウォルマート210万人 ITコンサ…
ハルシネーションの大元は人と人との日常会話と同じで、「対話相手(AI)と聞く側の共通言語」がどれ程あるかという話です。 プログラミング言語や法律であれば参照すべき明確なルールが存在します。 しかし、例えば自動車など特定の業界におけるトレンドや…
株価急騰と言えばパランティアテクノロジーズかと思ったら、Robloxでしたか。コロナ以降、忘れていました。コロナが始まった頃にRobloxの株を買っていたので、今急騰しても当時よりは微減くらいですね。 Robloxは記事にある通りバーチャル上の経済圏に近いの…
ロボットのさらなる導入によって、工場の中では労働コストが大きく下がると思います。人型ロボットに置き換えるハードウェアコスト、ソフトウェアコスト、運用・監視コストはもちろんゼロではないので、工場の外の一般社会ではユーザが追加コストを払ってロ…
スマホを薄くするとバッテリー容量が大幅に減ります。液晶とバッテリーはスマホのサイズを決めるクリティカルな部品。カメラ性能や放熱も悪い方向に行きます。放熱性能が悪いとパフォーマンスが落ちるだけでなく、電池が膨らむ原因になったりもします。 超薄…
パーパス作って実態が伴わないのは大企業あるあるだと思いますが、AIは関係ないかと。それ以前の、他社のキャッチアップと強い営業で勝つ手法で上手く行っていた成功体験が現在の苦戦を生んでいると思います。個人の主体性や事業の長期的な方法を考える必要…
予想してなかった提携でした。paypayチャージを三井住友カードで出来るようにして欲しいです。どうしてもpaypayカードを持つ気にはなれないです。
汎用GPU演算のCUDAのようなエコシステムを、AI分野でも作るという事ですかね。この辺がビジネスとして機能するようになってくると、今はハードウェアの会社であるNVIDIAが一段成長するかもしれませんね。
Googleの演算ユニット、TPUがNVIDIAのGPUと同等性能で半分の消費電力、との事です。消費電力というメリットがあれば、Googleのデータセンター等では活用されると思います。 一方で個人用PCはNVIDIAのCUDAやオープンソース等のエコシステムが圧倒的なので、家…
AIでブログの価値が問い直されている文脈で良く感じますが、ライティングスキルは今後増々希少性が増すだろうなと思います。近いうちに「AI生成ではない、人間によって書かれたAIには無いコンテンツ」を作れる人は急激に減ります。その時にライティングスキ…
AIでバッテリー持ちの改善は大いに結講なんですが、液晶輝度や充電速度など、ユーザ行動に大きく関わる部分への過度な干渉は避けてくれないと使いづらいです。以前、毎朝会社にいる時はスマホを充電していたのですが、出張時の朝に見たら、「いつもは午前9時…
Switch2のハードウェアスペックが明らかに。携帯モードとドックモードで性能が大きく違うんですね。使える電力が違うので考えてみれば当たり前ですが、遊ぶ側としてはあまり意識してませんでした。やはりレイトレーシング対応が楽しみですね。PS5の実写的で…
逆風って何の事かと思ったら、米国事業の話でした。いつの間にか、リクルートは売上の半分が海外になっていたんですね。「海外でプロダクトを作り、日本で展開する」というプロセスはとても共感出来ました。 以下は余談ですが、就活生のレジュメをAIで作成す…
ソフトバンクがグループ全体として投資会社でどれだけ先を見ているかを重視しているのは同意です。ただ、孫さんが「情報革命屋」と言っているように、私にとってはHAPSなど新しい通信網にチャレンジする、国内を代表する通信キャリアの1つです。 いつもニュ…
なんと!?追浜工場は日産を代表する工場だと思っていたので、ショックですね。若い頃から何度も工場見学行きました。リーフのトミカをくれたりするので、子供にも人気でした。 個人的には時代の変化を感じる出来事でした。ところで正式発表では無さそうです…
やはり新社名はNTT株式会社でしたね(現社名は日本電信電話)。NEC(日本電気)も変わると予想してます。NTTは通信網という括りでビジネスをしてますが、通信網の媒体は光ケーブル、基地局、空間伝送、データセンター内と多様で、異なるハードウェアを扱って…
最後に書いてある、時間計測の精度が5桁上がる可能性は大変大きなインパクトがあります。 もちろん実用化のコストにもよりますが、時間計測は光や電波を使った位置の特定にも活かされます。代表的なシステムはGPSですが、屋内の位置測位でも時間計測は重要で…
大きな要因の一つであるフィッシング詐欺は、相手から送られたURLをクリックしなければ成り立ちません。その意味でYoutubeやInstagram 等の他人の発信から日常的に物を買う習慣のある人は、引っ掛かりやすいと言わざるを得ないです。次々と流し見する他人の…
関税の%よりも、会見でアメリカ側が言った以下のコメントが株価には一番重要ですね。「双方ともにデカップリング(経済的分断)を望んでいないという点で一致している」逆に言うと、株価を無視していないからこそ、この発言が出てくると言えます。 何となく…
日本におけるクラウドファンディングの先駆けだったマクアケ。クラウドファンディングは、誰もが気軽に企画者への投資に参加出来る、ある意味ネット証券のような革新的な仕組みでした。マクアケでは新製品の開発費以外にも様々な取り組みに対するファンド募…
総合商社は「総合」と名前ついてますが、実際は得意な領域が違います。伊藤忠商事は、私のいる電気•通信業界ではほとんど聞きません。 各商社が得意な領域を知って業績を分析すれば、各業界の好調不調もある程度わかりそうだなと思いました。
こういう発表で良くあるのは、退職にインセンティブを与えて希望退職者を募る方法です。このやり方では他社で通用する人や新しい事に挑戦する気概のある人から辞めていきます。 現在は能力が通用しなくて転職する気概が無い人も、過去は優秀な技術者であった…
検索による収益で良質な記事を書いていた人が減少していく流れは、2年前から言われていましたし、私自身も何度も発信してきました。GoogleのAI Overviewはクリエイターの事を考えていないわけではなく、むしろ最適な検索との共存を模索して2年程悩んだ末のロ…
退職代行の話題は、最初は気軽に辞める理由を作ってしまっていると思った事もありました。ただ、結局は売り手市場だから社員は気軽に辞める事がある、というだけのような気もしてきました。
3大キャリアのエリアやデータ通信はほぼ差が無くなった。。はずでしたが、ドコモは通信品質で自滅してしまいました。エリアの広さだけについては、特に建物地下や地方郊外で多少ドコモに優位性がある気がします。 なので、付帯サービスでキャリアを選ぶわけ…
GAFAMの決算は予想通りな内容も多かったです。やはりAppleは影響大きいですね。関税が広告事業とデータセンターへジワジワ影響してくる視点は、考えれば単純な話ですが、記事を読んで繋がりました。 Microsoftの数字が良いのは、年末年始にかけてAI入りOffic…
ChatGPTにショッピング決済機能が付く方向性とのこと。 確かにユーザにとっては画期的かもしれませんが、私なら決済はECサイトに行くのでChatGPTは価格比較だけに留まる気がします。そうなると価格.comと同じ収益構造を目指す事になり、結局アフィリエイトや…
「労働コストがほぼゼロに近付く」と書かれてますが、そのイメージは工場の中を想定していると思います。人型ロボットに置き換えるハードウェアコスト、ソフトウェアコスト、運用・監視コストはもちろんゼロではないので、工場の外の一般社会の労働はあまり…
海外旅行でヒルトン、マリオット、IHGの安心感は圧倒的です。そう思うと、日本に来る外国人も日本のホテルよりヒルトン、マリオット、IHGを求めるのは自然かなと。 ヒルトンはM&Aはやらないとの事ですが、海外には「by Hilton」というホテルはたくさんありま…
古野電気。記事を読んで、近い業界なようで意外と知らなかった事を自覚しました。私のイメージは海洋GPS機器の会社だったのですが、世界初の魚群探知機を作った歴史や、船の業界でのサービス提供など広く事業を行っているのですね。 船舶業界は非常に息の長…